こんにちは!Megumiです。
昨夜は、ヨガのレッスンをしてきました。
終わった後・・・
め〜〜っちゃ足、かっる〜〜い!
カラダ、かっる〜〜〜い!!!*^^*
↑これ、シェフが自分の作った料理食べて
うんまっ*^^*
いうてるのと、おんなじですなっ!^^;
ヨガの話題から始まり〜の・・・の、ランニング記事です。
今日は、
長距離は向いていない!という方へ 書いてみたいと思います。
(なんだランニングの記事か・・・わたしゃ走らんから関係ないわ!)って方・・・
モノの道理、摂理というものは、何からでも、どんな事からでも学べますので
どうぞランニングから、ご自分の生活に落とし込める事を汲み取ってくださいませ。
さて、ランニングのお話。
大人になってランニングの話題が出たりすると、必ず出るのが・・・
「オレ、長距離苦手やねん!短距離は早かったんやけどな!」
「スポーツは得意やったけど、マラソンだけは遅かったんよ〜」
「部活の時に、めちゃくちゃ走らされたから、もうええわ・・・」
そうなのよ・・・子供の頃、学生の頃に植え付けられた
マラソン=キツい・辛い・バツとして走らされる・・・
そんなネガティブイメージついちゃってるんですよね。
誰も、ラクに走る方法も、走る楽しさも教えてくれないもんね。^^
当然か・・・

みんなで走る楽しさもある・・・<3月チャリティラン>
中でも、ちょっともったいないなぁ〜と思うのが
体力もある、運動神経も筋力もある、スポーツマンな体を持っているのに
自分は短距離系の人間だから、長距離は向いていない
と思い込んでいる方です。
私自身も、もともと短距離系・・・
100m、走り幅跳び、ハードル など瞬発力とパワーが必要な
種目をしていましたので、今とは全く違う走り方をしていました。
筋肉の付き方も、もちろん違います。
<長距離は向いていない> <持久力がない>という方は
向いていないのではなく・・・
・長距離に適した体の使い方ができていない。
・持久力を保つ走り方を知らない。
という方が正しい理解かもしれません。
「神戸マラソン目指して今から走ったら間に合うかな?」と
年明けくらいに聞いてこられた男性がいたのですけど
「もちろん!十分いけますよ!」って言ったのですが・・・
今日、話を聞いたら、どんなに頑張っても、まだ30分以上走れないらしい・・・
息切れはしていないし、体力もまだ残っているのに
とにかく、足の筋肉がパンパンで重くて、しんどいと・・・
よ〜〜く、よ〜〜くお話聞いたら・・・
バッシュ(バスケットシューズ)で走ってるって!ーー;
そりゃ、アカンて〜〜〜!!
自分には長距離は向いていない、持久力がない。
と決めつけてしまう前に、どうやったら長い距離を走れるのか?
どんな走り方なら、体力を温存できるのだろう?って事を考えてみましょう。
これは、ランニングに限らずなんでもです。
一つの事を継続できない、集中力がない、続かない・・・
コツコツと続けるために、自分の体をどう使い、どんな意識を持つのか?
どんな道具、環境が必要なのか??
いろいろ考えられますよね!^^
ランニング、なかなか奥が深いですよ。
マラソンは人生によく例えられたりしてますけど
その意味がわかるような気がします。
じっくり走りながら、自分と向き合ってみるってのもイイかもしれませんよ!
走りたくなった方は、ぜひ
<ランニング教室>へ
↓↓↓
http://yogarun-erbe.seesaa.net/article/204103123.html
今日も、最後まで読んでいただき、ありがとうございました〜!
ランキングに参加しています。
応援クリック、よろしくお願いします!!
↓↓↓↓

posted by Megumi at 00:00|
Comment(0)
|
ランニング
|

|