こんにちは!Megumiです。
今日は、土曜日ですね・・・
休日は、どのようにお過ごしですか??
私は、この土日、どんなふうに過ごそうかな・・・
う〜ん、計画立てなくちゃ!!^^
さて今日は、自分のキャパを知ってラクになる!についてです。
これは、私の友人が実際に試してみた事と
先週、3日間楽しんだ<ヨガスマイル>の中で
マクロビオティックの先生が言われた言葉とが、すっごく合致してたので
そのことについて、書いてみようと思います。
私の友人の話なんですけど、友人は土日、二日間休みがあったら
一日を、丸一日アクティブに遊んだら・・・
もう一日は、家にいるか、もしくは早めに帰宅して月曜に備える・・・
そんな休日の過ごし方をしている友人です。
私も、できるだけそんな休日を過ごしたいのですが
たまたま予定が重なったら・・・
土曜日にハイキング!!
そして、日曜も丸一日、遠方に出かける・・・
とかでも、誘いを断らないタイプです。
少々ハードでも、気力と体力でこなしちゃう・・・^^;
ある日友人は、週末二日ともをアクティブに使う私を見て
(自分は無理だと思ってたけど、もしかしたら意外とできるかも?)と思い
私に習って(?) 二日連続出ずっぱり!!!
的な休日に、あえてトライしてみたそうな・・・・
そしたら・・・次の日・・・・・
熱出たって・・・−−;
それで友人は悟ったそうです。
人それぞれキャパがあるんだって・・・
自分は、一日活動したら、次の日は休まなきゃいけないタイプだって・・・
だからもう、
「Megumiさんみたいに土日とも計画を入れることはしない」って。
その気付きを、私に教えてくれたのですけど
自分の幅を広げてみようと、トライして・・・
そして、トライした後できちんと自分を知って
落胆するでもなく、逆に私のことを揶揄するでもなく・・・
お互いのキャパの違いを認めている彼女がすごいな〜って感心しました。
そんな話を聞いていた後に
先日の<ヨガスマイル>の座学の中で、こんな先生の一言がありました。
「自分が生まれた時から持ってる粘土の大きさを、わかっておこう。
人それぞれ、色も量も違った粘土を持っているよ。
少しの粘土しか持っていないのに、大きな器に憧れて粘土を伸ばしても
ぺらぺらで、すぐ割れちゃう器しかできないのよ」と・・・・

友人のために作った、小鳥が2羽ついた器!
“器が大きい”っていう、人の器量を表す言葉があるので、
器は、大きければ大きいほうがいいように感じますが・・・
先生が例えで使った<自分の粘土で作る器>は、また別の意味ね!
自分が本来持ってるエネルギー、キャパを知って
自分に最適な生き方をコーディネートする・・・といった感じでしょうか・・・
自分の粘土の量を知ったら、頑張りすぎることもなく
これで、いいんだ〜!ってラクになるでしょ?^^
私は、かれこれ15年近く陶芸をしていますが・・・
いっこうに上手にならん・・・−−;
まぁ、上手になろうと思ってないんですけどね!
粘土で何を作ろうか・・・?どれくらいの厚みで?
横に広げる??縦に長く伸ばす???
アナタらしいオリジナルの器はどんなのかな〜?
そして、この週末はどのように過ごしますか〜??
それぞれに、充実した休日をお過ごしくださいね♪
では、今日も最後まで読んでいただいて、ありがとうございました〜!