ようやく、紅葉が始まりましたね〜!
この紅葉の季節・・・ほどよく寒くてランナーにとっては走りやすい季節。
この時期にしっかり走りこんで、基礎体力&筋肉を育てておくと
来年以降のシーズンも、ずいぶん楽に走れるようになりますよ!
・・・って事なので、季節的にもランニングの記事が多い今日このごろですが・・・

今日は、走り始めの方のイメトレ法をお伝えします。
走り始めの方は、まずしっかり基礎をマスターしてフォームを意識して走ることが基本。
だけど、走ってるときってつまんないや〜ん?? そんな事・・・ない??
もちろん、走り慣れている人は、音楽を聞いたり景色を楽しんだり・・・
タイムを管理して走ったり・・・と、それなりに暇つぶし(?)はありますが
本当に初心者のランナーにとって、“無言で走る”って事自体が慣れませんからね・・・
誰も見てやしないのに、人の視線が気になったり・・・
(しんど〜・・・もうやめよかな〜〜)そんな思考しか頭に浮かばないものです。
よ〜くわかるよ、その気持ち!!
そんな時、何を思って走るのか??
『自分の筋肉、血管と会話しましょう!』
そんなアホな!と思ってます??(笑)
そんな事はありません!すっご〜〜〜い大事なんです、コレが。
いくら、フォームを覚えたって、正しい姿勢で走ったって
走り始めの方は、つい最近まで“走ったことない人”だったわけです。
とうぜん、筋肉も血管も<走らない人仕様>になってます。
それを理解せずに、体力に任せて突然長距離なんか走っちゃうと・・・
・・・故障ですわね。^^;
膝痛めたり、筋肉損傷させたり・・・・。
だから、走り始めの人は、ランニング中にどんなふうにイメトレするかというと
『私の末端の毛細血管、伸びろ伸びろ〜〜〜』
『私の筋肉、大きくなれ〜強くなれ〜〜』
と実際の血管や筋肉を想像しながら走るんです。
実際、私もやっていた方法です。
誰かに「血管見たことないから想像できませ〜ん!」って言われそうですけど(笑)